#author("2024-12-21T19:30:39+09:00","","")
#author("2025-01-08T18:56:11+09:00","","")
#ref(画像/収穫のクミロミ.png,nolink,around);
SIZE(24){''収穫のクミロミ''}
#contents
#clear
#flex(left,nogap){{
 
|460|c
|胞子の状態で兄とともに宇宙を漂流し、上古の時代にイルヴァの大地に根をおろした地母神。生まれ育ちゆくすべての命を分け隔てなく愛し見守っている。神界の派閥争いに関与しないため、他の神々との仲介役にまわることも多い。&br;&br;クミロミを信仰する者は、大地の恵みを収穫し、それを加エする術を知る。信仰を深めることで、感覚、器用、学習、農業、錬金、裁縫、読書へのボーナス修正を受ける。|
}}

**信仰時のボーナス [#rc846e35]
''収穫の加護''
-感覚,器用,学習,農業,錬金,裁縫,読書を信仰度に応じて強化する
-腐った食料を種に変える
-種の改良強化
-作物の出荷額ボーナス(野菜と果物の出荷額1.5倍)
-植物を友好化する(植物種の敵を友好NPC化する)

**使徒 [#apostle]
#ref(画像/妖精さん.png,nolink,around);
''妖精さん''
-クラス:狩人
-初期フィート:収穫の加護&note(){:・感覚,器用,学習,農業,錬金,裁縫,読書を信仰に応じて強化する};,精霊の鱗粉2&note(){:・魔法,暗黒,神経,地獄,音,精神,混沌耐性+10};,妖精のお腹&note(){:・食事後に種を吐き出す};
-アビリティ:幻惑の矢,鈍足,朦朧の眼差し,触手召喚

#flex(left,nogap){{
|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|c
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):初期能力|
|COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):生命力|COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):マナ|COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):速度|COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):筋力|COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):耐久|COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):器用|COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):感覚|CENTER:COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):学習|CENTER:COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):意志|CENTER:COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):魔力|CENTER:COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):魅力|
|50|150|140|21|17|25|19|15|11|10|10|
}}
#clear
-仲間としての性能:&br;
戦闘時は敵から一定の距離を保ち、敵の周囲に触手を召喚して拘束しながら、遠距離から弓や魔法で攻撃する。
生命力が低いが、敵に近寄らない性質と高い属性耐性により、そう簡単には倒されない。
一般的な妖精種族と異なり、装備重量の制限がないため、重装備も可能。ただし完全回避特性も持たない。
火炎,冷気,電撃には耐性を持たないので、装備で補ってあげよう。
&br;「妖精のお腹」により、食べ物を食べた後にランダムな植物の種を数粒吐き出す。
吐き出された種は妖精さんのインベントリに入る。定期的に回収して、ホームに蒔くなり捧げるなりしよう。
吐き出す種の種類は食べたものによらずランダムな模様。リンゴを食べたからリンゴの種を吐き出す、というわけではない。

**アーティファクト [#artifact]
''★《クミロミサイズ》''

&ref(画像/クミロミサイズ.png,zoom,400x400);

''※「ファクション」の表記がある効果は、パーティーの誰かが装備していれば全員に適用されるが、''
''PCがアーティファクトをくれた神を信仰している間しか効果を発揮しない。''

収穫のクミロミから2つ目の褒美としてもらえる強力な鎌。
性能の高さの割に非常に軽い。

「あらゆる攻撃で命を収穫する」効果で、あらゆるダメージを与えた時に一定確率で首狩りが発動する。
ファクション効果はパーティ全員に適用されるので、仲間全員が首狩りマシーンと化す。
「収穫した命を再び芽吹かせる」効果で、首狩りされた敵は友好的な植物NPCへと生まれ変わる。
友好的なNPCに対してツールの鎌を使うことで、対象を即死させる代わりにいくらかのエコポを得ることができる。

首狩り付与はファクション効果なので、クミロミ信仰時以外は効果が発揮されず、攻撃性能は大きく落ちてしまう。
速度+5,採掘+6,共存+8,農業+15,料理+12と優秀な補正を持つので非信仰時でも持っておくと便利。

**捧げられるもの [#d85dcdef]
死体,種,野菜,果物

**固定祭壇 [#hec897be]
神々の休戦地

**信仰度の稼ぎ方の例 [#pb9ea659]
-ツールの鎌を使って種を集めて捧げる。おすすめは下記の種

--''牧草,ススキの種''
グローバルマップの街道マップに群生していることがある。まとまって生えているので刈りやすい。

--''きのこの種''
グローバルマップの森マップのきのこの種を刈る→ホームで栽培→鎌で種を刈って撒き直す&余剰分を捧げる→…と繰り返す。
きのこは太陽の光がなくても育つので、冬場やテント内でも育つ。農業スキル上げついでに信仰度も上げられる。

--''牧草,ススキの種''
グローバルマップの平野マップに群生していることがある。まとまって生えているので刈りやすい。

-収穫依頼のでかい作物を捧げる。具体的な手順は下記のとおり。
+重い作物をたくさん持った状態で(納入せずに)依頼を終える。
+依頼終了後、没収されずに残った作物を捧げる。
作物が没収されるかはランダムなので、誓約なしであれば依頼終了直前にセーブして、重い作物が残るまでロードを繰り返すと楽。
また、没収されるかどうかの判定はスタックごとに行われるので、分割して持てばリロードなしでも高い確率で持ち出すことができる。~
ただしカルマが、没収された時点で-1&note(){:没収された個数によらず-1};、持ち逃げした作物を捧げるたびに-1される&note(){:1回捧げるごとに-1。複数個スタックしたものをまとめて捧げても-1};。
依頼中に収穫の祭壇を持ち込んでも、収穫した作物を捧げることはできない&note(){:祭壇を設置できないため};。

-収穫依頼の作物からツールの鎌で種を刈って捧げる。
種として回収すれば没収されず、捧げてもカルマが下がらない。
重量のある作物を持ち逃げした場合と比べ、捧げ物としての価値は下がってしまうが、カルマを下げずに安定して信仰度を稼げる。

-ミフの里の商人&note(){:ミフの里には商人が2人おり、種を売ってくれるのはそのうちの1人だけなので注意};から各種農作物の種を購入して捧げる。
ミフの里の依頼をこなして影響度を稼ぐ→商人から種購入→商品更新→種購入→…とすると効率がいい。

*コメント欄 [#qa946f4e]
#pcomment(below,reply)

----

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS