#author("2024-12-15T17:45:15+09:00","","")
#author("2024-12-15T17:54:51+09:00","","")
#ref(画像/元素のイツパロトル.png,nolink,around);
SIZE(24){''元素のイツパロトル''}
#contents
#clear
#flex(left,nogap){{
 
|460|c
|最も古き時代から存在し、神々の長を自負する赤髪の公爵。五彩に輝きを変える両翼は時に全てを焼き尽くす焰をまとい、時に全てを凍てつかせる露に覆われる。婚約者たる女神オディナの死を防げなかった自責の念から荒れすさんでいた時期もあったが、最近は持ち直してきている。&br;&br;イツパロトルを信仰する者は、魔力を大気から吸収し、元素に対する保護を受けることができる。信仰を深めることで、魔力、瞑想、詠唱、火炎耐性、冷気耐性、電撃耐性、魔力の抽出へのボーナス修正を受ける。|
}}

**信仰時のボーナス [#rc846e35]
''元素の加護''
-魔力,瞑想,詠唱,火炎・冷気・電擊耐性を信仰度に応じて強化する
-「魔力の抽出」&note(){:アビリティ。スタミナを消費してパーティーのMPを回復する};習得

**使徒 [#apostle]
#ref(画像/ポートレート_追放者.png,nolink,around);
''追放者''
-クラス:魔法使い
-初期フィート:元素の加護&note(){:・魔力,瞑想,詠唱,火炎・冷気・電撃耐性を信仰に応じて強化する};,連続魔法&note(){:魔法の発射数+1};,魔術の心得2&note(){:専門領域+2};
-アビリティ:魔法の矢,暗黒の矢,地獄の矢

#flex(left,nogap){{
|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|CENTER:25|c
|>|>|>|>|>|>|>|>|>|>|COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):初期能力|
|COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):生命力|COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):マナ|COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):速度|COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):筋力|COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):耐久|COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):器用|COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):感覚|CENTER:COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):学習|CENTER:COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):意志|CENTER:COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):魔力|CENTER:COLOR(white):BGCOLOR(royalblue):魅力|
|100|150|100|10|10|10|17|15|23|28|11|
}}
#clear
-仲間としての性能:&br;
-仲間としての性能:&br;魔法攻撃を得意とする後衛キャラ。
遠距離から魔法・暗黒・地獄属性の3種の単体攻撃魔法を連射する。
魔法は回避されないので、格上の相手にも安定したダメージを与えやすい。
ただし、魔法・暗黒・地獄属性に耐性を持つ相手には決定打を与えにくい。&br;
完全な魔法攻撃特化キャラで、回復・補助アビリティや、旅のサポートに役立つ能力は持たない。

**アーティファクト [#artifact]
''★《エレメンタルスタッフ》''

&ref(画像/エレメンタルスタッフ.png,zoom,400x400);

''※「ファクション」の表記がある効果は、パーティーの誰かが装備していれば全員に適用されるが、''
''PCがアーティファクトをくれた神を信仰している間しか効果を発揮しない。''

元素のイツパロトルから2番目のご褒美としてもらえる強力な杖。
装備するとファクション効果によりパーティー全体の魔法を強化し、火炎・冷気・電撃耐性を+5する。
さらに装備者のマナを+40%することで最大MPを強化してくれる。

近接攻撃武器としてもなかなか優秀。
攻撃時に火炎・冷気・電撃属性の追加ダメージを与えることができ、
一定確率で元素の傷跡を発動し、敵の火炎・冷気・電撃耐性を下げる。

また、「それは理力によって振るわれる」の効果で、この武器のダメージ計算には魔力,魔道具,詠唱の値が用いられる。
魔法職でも有効打を与えられるが、物理職には使いこなすことができない点に注意。

**捧げられるもの [#d85dcdef]
死体,杖(武器),槍,魔法書,古文書,危ない本

**固定祭壇 [#hec897be]
神々の休戦地

**信仰度の稼ぎ方の例 [#pb9ea659]
-ネフィアで魔法書や古文書か杖、槍などの武器を拾って捧げる。
本の残り使用回数は捧げものとしての価値に関係ない。
魔法書は残り1回になるまで読んでから、古文書は解読してから捧げるとお得。

-魔法屋、魔術師、癒し手などから魔法書を買って捧げる。
捧げものとしての価値はどの魔法書でも同じなので、安価なものを狙って買おう。
お金に余裕がある人向け。

-釣り上げた古文書を解読後に捧げる。
古文書を吊り上げる頻度は高くないので、この方法だけでは効率が悪い。
何かのついでに釣り上げたものを取っておき、信仰度稼ぎの足しにしよう。

*コメント欄 [#qa946f4e]
#pcomment(below,reply)

----

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS